横手市立山内小学校 公式ブログ

学校教育目標  ~夢にむかって キラッと! やさしく かしこく たくましく~

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

ゴムカーを走らせよう~3年理科「風やゴムでうごかそう」

12月5日(金) 秋田県教育庁義務教育課主任指導主事の工藤先生をお迎えして,理科の校内授業研究会を行いました。
3年生の子どもたちは「ゴムをのばす長さをかえると,物の動き方はどのようにかわるのだろうか」という課題について,グループで協力して実験をし,その結果をもとにゴムのはたらきについて話し合いました。
グループで正確に実験するために教え合ったり,グループで頭をつき合わせて話し合ったりする姿が見られました。
放課後には教職員による協議会があり,理科の授業づくりについて,全員で意見を出し合いながら研修を深めることができました。
CIMG2959.jpg
CIMG2969.jpg
CIMG2976.jpg
CIMG2986.jpg
CIMG2990.jpg

| 3.4年生 | 15:30 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

校長先生と道徳の勉強を~3年生

CIMG0250.jpg

3月7日(金)に3年生の道徳の時間は,校長先生が入っての授業になりました。
みんなで使う物について「あぶら山」という資料をもとに考え,話し合いました。
休み時間の体育館のボールの扱いから,自分たちの学校生活をふり返ることもできました。
3年生全員が目を輝かせて校長先生がお話ししてくださった「あぶら山」の主人公である
一平のことを考え,たくさん発表しました。
「今までの道徳の中で一番楽しかった」そうです。
素敵な道徳の時間を,校長先生ありがとうございました。~3年部だより「えがお」より~

CIMG0245.jpg CIMG0253.jpg

| 3.4年生 | 15:28 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

1/2成人式~十歳おめでとう

1/2成人式
2月28日(金)年度末PTAが行われました。今年度最後の授業参観ということもあり,それぞれの学級でこの一年間の成長を感じ取れる授業が展開されました。

その中でも4年生は「やまばとタイム(総合的な学習の時間)」を利用して,4月からこの日のために学習を積み重ねてきた「1/2成人式」でした。
リハーサルではスムーズにできない場面もあり,本番のお昼近くまで練習を重ねました。「一人一役」以上の取り組みで準備をしました。
国語の時間に練習に取り組んだ「十歳のスピーチ」も自信をもって臨むことができたようです。お家の方々に手渡した「ハッピーカード」や「手紙」でも感謝の気持ちが伝わったようです。
「自分たちの手作りの式に」という思いでしっかりがんばることができた4年生。みんなで協力し合い,前へ前へ進むことができたようです。
たくさんのご家族の皆さんにお越しいただき,本当にありがとうございました。

| 3.4年生 | 18:28 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

興味津々の三年生~クラブ見学

2月21日(金)に今年度最後のクラブ活動が行われました。本校では,次のようなのクラブが設置され,隔週の金曜日を中心に年間15回の計画で活動をしてきました。
「スポーツ」「自然・科学」「マンガ」「アート」「ゲーム」「メロディー・リズム」「デジタル」(7クラブ)

今回は,3年生が4月からのクラブ選択の参考にしようと「クラブ見学」を行いました。「来年はどのクラブ入ろうかな」と興味津々で見学して回りました。グループごとに順番を決めて,見学だけでなく体験をさせてもらったり,おみやげのべっこうあめをもらったりしていました。
4年生以上も最後のクラブを張り切ってがんばっていたようでした。

IMG_3108.jpg IMG_1678.jpg


| 3.4年生 | 16:17 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

本当の思いやりとは~4年道徳

2月20日(木)4年道徳授業研究会が行われました。
横手市道徳研究会の会員の先生方6名をお迎えして、「人の気持ちを考える」という主題で思いやりや親切について考えました。
道徳研IMG_0316

いつも以上に真剣な表情で話し合いを行った4年生。「相手の気持ちや立場を考えて、やさしく接する気持ちを大切にしようとする心」についてじっくりと考えることができたようです。

| 3.4年生 | 16:02 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>