横手市立山内小学校 公式ブログ

学校教育目標  ~夢にむかって キラッと! やさしく かしこく たくましく~

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

水道出前授業

☆出前授業で水道のしくみを学習☆
横手市の水道局から3名の講師の方々にご来校いただき、4年生を対象に水道出前授業を7月7日(水)行いました。
IMG_0623.jpg
横手市の大沢浄水場での水をきれいにするしくみや山内地区の上水道についてプロジェクターに映し出されたスライドで説明していただきました。
IMG_0634.jpg

水を濾過するしくみについて、模型や実験などを通して教えていただきました。

薬を入れて水をかき混ぜると汚れが固まってきました。
IMG_0645.jpg

濾過用のフィルターを使ってオレンジジュースを濾過する実験。
IMG_0661.jpgIMG_0671.jpg

濾過したジュースの試飲?!甘さだけが残った不思議な味…
IMG_0673.jpg

横手市の水道についていろいろと考えた時間でした。

| 3.4年生 | 09:39 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

3年社会科指導主事訪問

☆3年生 社会科の研究授業を行いました☆
6月22日(火)、横手市教育委員会と県教育庁南教育事務所仙北出張所からそれぞれ指導主事をお招きし、3年生が社会科の
研究授業を行いました。
スーパーマーケットを見学したことをもとに、スーパーマーケットでは、多くの人に買い物に来てもらうためにどんな工夫をしているかについて考えました。たくさん調べたことがあり、どれを出し合うか迷っていましたが、どれもなるほどと思うスーパーマーケットの工夫でした。まだ、社会科の学習を始めて2ヶ月半あまりですが、しっかりと社会科の学習の仕方が身に付いている3年生でした。
コロナ禍のなか、見学に応じていただいたスーパーマーケットには感謝です。

| 3.4年生 | 16:36 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

昔のくらしにタイムスリップ~3年生郷土資料館見学

2月25日(水) 3年生が雄物川郷土資料館に見学に出かけました。
社会科の「昔のくらしや道具を調べよう」の学習の一環として実施されました。
雄物川郷土資料館は,併設されている古民家を移築した木戸五郎兵衛村と一緒に見学することで,昔のくらしを実感できる施設になっています。
かやぶき屋根の古民家のいろり端で昔の家の造りや道具について説明してもらいました。昔のくらしにはいろいろな知恵がたくさんありました。
IMG_2440_20150303090958aa5.jpg
IMG_2422.jpg
資料館では,さまざまな道具について今の道具との違いやその使い方等について説明してもらいました。
IMG_2468.jpg
IMG_2496.jpg
IMG_2478.jpg
子どもたちにとっては,便利になった現代のくらしとの昔のくらしとの違いを,実際に体験できた貴重な時間でした。

| 3.4年生 | 08:46 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

伝統の技を体験~4年生稲庭うどん体験

2月24日(火) 4年生が稲庭うどんの佐藤養助商店で稲庭うどんの体験をしてきました。
CIMG3367.jpg
社会科の伝統工業の学習の一環として実施されました。
はじめに工場での稲庭うどんの製造の様子を見学させていただきました。そのほとんとが今も「手作り」であるということと
工場内の気温や湿度は機械にによって一定に保たれているということを説明してもらいました。一日あたり500㎏の小麦粉を使って300㎏の稲庭うどんを生産しているそうです。
CIMG3292.jpg
見学後,かつては「一子相伝」の技であった稲庭うどんの製造体験をしました。たくさんの工程の中から,子どもたちは稲庭宇うどんの独自の製法で特徴てきな「手ない」と,「つぶし」「のばし」の3つを実際に体験しました。
CIMG3330.jpg
CIMG3326.jpg
CIMG3339.jpg
ていねいな説明もあって,思った以上に上手に作業をこなしている子どもたちでした。
製造体験の後はおいしいゆで方の実習もあり,自分でゆでた稲庭うどんをおいしくいただきました。
CIMG3350.jpg
CIMG3363.jpg
150年以上の伝統を現代の技術も取り入れながら守り,さらに発展させていこうとしている稲庭うどんのすばらしさを身をもって体験できた4年生でした。

| 3.4年生 | 08:17 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

すがたをかえる大豆~とうふづくり

2月20日(金) 3年生が豆腐づくりに挑戦しました。
国語の「すがたをかえる大豆」で学習したことを生かして,大豆から手作り豆腐を作りました。
県立農業科学館から出前授業でお出でくださった3人の先生のご指導で,生呉から豆乳,そしてにがりを入れて豆腐にするまでグループで協力しながらがんばっていました。
できあがった豆腐は,味がしっかりして,おいしいものでした。(職員室にも少しおすそわけしてもらいました)
IMG_2393.jpg
IMG_2392.jpg
IMG_2389.jpg
IMG_2394.jpg

| 3.4年生 | 15:12 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>