横手市立山内小学校 公式ブログ

学校教育目標  ~夢にむかって キラッと! やさしく かしこく たくましく~

<< 2012-05- | ARCHIVE-SELECT | 2012-07- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

歯の健康教室

6月は「歯の衛生週間」があります。

歯科衛生士さんをお迎えして,低・中・高学年に分かれての「歯の健康教室」を開きました。
それぞれの学年に合わせた内容で,むし歯をはじめ,歯に関する様々な病気やその症状,予防の方法,食べ物や飲み物の選び方,正しい歯みがきの仕方等を,わかりやすくていねいに教えていただきました。
主な内容は次の通りです。
 
 ◇1・2年生 「歯の役割,6才臼歯の大切さ,むし歯になりやすい食べ物」
 ◇3・4年生 「歯の役割,永久歯の大切さ,よくかむことの大切さ,歯肉炎,前歯の磨き方」
 ◇5・6年生 「歯肉炎・歯周病について,むし歯の原因と予防方法,食べ方の工夫,磨き残しのない磨き方」

~衛生士さんのお話から~
『食べるときは,5回ずつ,左右交互に30回』
『永久歯は12才頃に生えそろいます~全部で28本!自分の歯は自分で守りましょう。食べ方と磨き方が大切です』
『食べる順序を考えていますか?~砂糖の入っていない物,味の薄い物,繊維の多い物を最後によくかんでたべましょう』
『むし歯になりやすい食べ方~ちょこちょこ食べ,だらだら食べ,ながら食べ=砂糖時間が長い』

~子どもの感想から~
『お菓子の食べかすがあったのに,大根を食べたらなくなったのでおどろきました。これからも歯をきれいにみがいて,自分で守っていきたいです』
『ていねいな歯のみがき方を教わって,昨日の夜と今朝やってみました。歯がつるつるになってよかったです』
『食べ物の食べ方でむし歯が防げるのは,すごいなあと思いました。これからは,家でも昼に歯みがきをしようと思います』

子ども達は,真剣な表情でお話を聞いたり,磨き方や食べ方を体験していました。
学校では,給食後の歯みがきを,毎日欠かさず3分間行っているところです。ご家庭での歯みがきの様子はどうでしょうか。大切な自分の歯をしっかり守るよい習慣がつくように,ご家庭でもよろしくお願いします。

| 学校活動 | 15:31 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |