ふれ合い弁当デー
今年度は年間給食実施日数(185食)と年間授業日数(201日)の差が16日あり,諸行事の日以外にも,弁当持参をお願いする必要が生じています。この機会をとらえ18日(月)に「ふれあい弁当デー」を実施しました。
「ふれあい弁当デー」を行うことで,家族の会話のきっかけとなり,家族同士のパイプを太くなることを期待するものです。
子どもたちは,楽しみにしていたお昼の弁当の時間。さっそくお弁当を開けて,おいしそうにほおばっていました。それぞれの学年に応じて,「一緒に買い物をする」「献立を考える」「おかずを作る」「おかずをつめる」など,自分でできることに挑戦しようと呼びかけていましたが,それぞれの学級で手をあげてもらうと,かなりの子どもたちが,何かの形で弁当作りにかかわっていたようでした。
今年は,11月にも2回目のふれ合い弁当デーが予定されています。
1年生の教室で
5年生の教室で
「ふれあい弁当デー」を行うことで,家族の会話のきっかけとなり,家族同士のパイプを太くなることを期待するものです。
子どもたちは,楽しみにしていたお昼の弁当の時間。さっそくお弁当を開けて,おいしそうにほおばっていました。それぞれの学年に応じて,「一緒に買い物をする」「献立を考える」「おかずを作る」「おかずをつめる」など,自分でできることに挑戦しようと呼びかけていましたが,それぞれの学級で手をあげてもらうと,かなりの子どもたちが,何かの形で弁当作りにかかわっていたようでした。
今年は,11月にも2回目のふれ合い弁当デーが予定されています。


| 学校活動 | 18:25 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑