横手市立山内小学校 公式ブログ

学校教育目標  ~夢にむかって キラッと! やさしく かしこく たくましく~

<< 2014-04- | ARCHIVE-SELECT | 2014-06- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

自分の命は自分で守る~避難訓練

5月26日(月) この日は県民防災の日。1983年5月、秋田県沖を震源として発生し、死者104人を出した日本海中部地震から31年経ちました。
山内小学校でも,震度6の地震が発生し,その後,地震による火災も発生したという想定のもと避難訓練が行われました。
子どもたちは
「緊急放送や先生の言うことをよく聞くこと」
「おはしも=おさない,はしらない,しゃべらないもどらない の約束を守ること」
「ふざけないで真剣に訓練に参加すること」
の3つのめあてを守って訓練にすることができました。
校長先生からは「いつ,どこで地震が起こるかは分かりません。自分の命は自分で守れるように,今日のような訓練には真剣に取り組んでほしいと思います。」というお話がありました。
教頭先生からは「全校の避難が終わるまで2分29秒。避難した後に並ぶの少し時間がかかっていました。次の避難訓練は,休み時間など予告なしで行うかもしれません。」というお話がありました。

避難訓練(机の下に潜る1) 机の下にもぐります

CIMG0527.jpg すばやく集合場所に整列します

CIMG0529.jpg 校長先生のお話をしっかり聞きます

子どもたちのふりかえりから
○今日の訓練であらためて思ったことがあります。それはあせらずにすばやく行動をするということです。(6年)
○火災報知器がなってびっくりしました。本当に地震が起きたらどうしようと思いました。そのときは落ち着いて行動したと思います。(6年)
○放送をきちんと聞いたので,どこに行けばいいのかが分かりました。(4年)
○地しんと火事はいつおきるかわからないのできちんと放送を聞いて,心のじゅんびをしなければいなないと思いました。(4年)

| 学校行事 | 18:22 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |