保呂羽山宿泊学習
5年生27人が,7月10~12日の2泊3日の日程で,秋田県立保呂和山少年自然の家(ほろわんぱーく)での宿泊学習を行いました。3日間ともあいにくの梅雨空で,2泊目のテント泊は行えませんでしたが,それ以外の計画は,雨の中や屋内へ場所を移すなどして行うことができました。入学以来はじめて親元を離れてクラスみんなで「同じ釜の飯を食べる」3日間は,いろいろな活動プログラムの体験を通して,「お互いの理解を深める」「協力することの大切さを知る」「生きる力を育む」「自然に親しむ心を育てる」といったねらいを十分に達成することができた3日間になりました。
ナイトハイクでの怖がりぶり,野外炊飯のカレー大成功,プロジェクトアドベンチャーでの伝説的な課題解決など,学校では見られないいろいろな姿が見られた3日間でもありました。
たくさんの活動記録からそのいくつかを写真で紹介します。
雨の中の自然ハイキング
大成功したカレー作り

キャンプファイヤーに代わるキャンドルサービス

本当の協力について考え,課題解決をしたプロジェクトアドベンチャー
ナイトハイクでの怖がりぶり,野外炊飯のカレー大成功,プロジェクトアドベンチャーでの伝説的な課題解決など,学校では見られないいろいろな姿が見られた3日間でもありました。
たくさんの活動記録からそのいくつかを写真で紹介します。





キャンプファイヤーに代わるキャンドルサービス


本当の協力について考え,課題解決をしたプロジェクトアドベンチャー
| 5.6年生 | 11:14 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑