山内いもの子に舌鼓~なべっこ

10月25日(金)は,秋の記録会(短距離走+駅伝大会)と「なべっこ」が予定されていた日でした。
台風に伴う前線の影響で,朝から生憎の雨が予想されていたため,「なべっこ」だけを校内で行うことにし,記録会は週明けの月曜日に延期することにしました。
2校時までの学習を終えて,体育館に集合した子どもたちは,開会式の後,料理班(6年中心)となかよし班(5年がリーダーに)に分かれての活動を開始しました。

家庭科室でガスコンロを使用しての「いものこ汁」作りは,グラウンドでかまどを使ってのいつものなべっことは勝手が違ったようでした。しかしながら,そこは高学年。先生方のサポートを受けながらも,手際よく調理を進めることができました。

また,5年生をリーダーとしたなかよし班の活動では,事前に考えてきた「王様ジャンケン」や「しりとり」の他,学校に来ていただいたおじいさん・おばあさんを交えての「お手玉」「トランプ」などを楽しそうに行うことができました。お家の方々とのふれ合いもたくさん見られました。また,5年生にとっても,下の学年の面倒を見ながら活動を進めるという,来年度に向けた貴重な体験にもなったようです。

12:10には16班,全部が調理を終え体育館で「いただきます」ができました。それぞれの班の輪からは笑顔が自然にこぼれ,おいしい「いもの子汁」においでいただいた50人ほどのお家の方々と一緒に舌鼓を打つことができました。
16班に先生方の分を加えた17の鍋が全て空っぽになり,自分たちで育てた「山内いもの子」を残さず食べることができました。
月曜日(28日)には10:30頃から延期になった駅伝大会を学校周辺の特設コースで行います。いもの子汁でパワーをつけた子どもたちのあきらめない走りに大きなご声援をいただければ幸いです。
| 学校行事 | 16:04 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑