中学校ってこんなところ~山内中学校一日入学
10月30日(水)に6年生が山内中学校の一日体験学習に出かけました。
昨年度から,中学校の日課に合わせて部活動までを体験するプログラムになっています。
今年は全体会のあと,
① 中1年生と合同の音楽「オペラ魔王」の鑑賞
② 小6年生単独で中学校の数学の先生による算数「トランプゲームをしよう(正負の数の導入)」

③ 給食(中学校へ給食を配達してもらって)
④ 中2年生と中学校の英語の先生による外国語活動「英語クイズに挑戦」

⑤ 全校生徒による「豊かなる山河」(旧山内村民歌)
⑥ 中1年生の進行による「中学校生活オリエンテーション」
⑦ 部活動見学・体験(50分ずつ2コマ) という流れで進行されました。

部活動では先輩の上手な動きを見たり,体験させてもらった動きをほめられたりしながら,優しく教えてもらいました。
実際に中学生の生活にふれた6年生は,中学校生活の具体的にイメージすることができたようでした。
昨年度から,中学校の日課に合わせて部活動までを体験するプログラムになっています。
今年は全体会のあと,
① 中1年生と合同の音楽「オペラ魔王」の鑑賞
② 小6年生単独で中学校の数学の先生による算数「トランプゲームをしよう(正負の数の導入)」

③ 給食(中学校へ給食を配達してもらって)
④ 中2年生と中学校の英語の先生による外国語活動「英語クイズに挑戦」

⑤ 全校生徒による「豊かなる山河」(旧山内村民歌)
⑥ 中1年生の進行による「中学校生活オリエンテーション」
⑦ 部活動見学・体験(50分ずつ2コマ) という流れで進行されました。


部活動では先輩の上手な動きを見たり,体験させてもらった動きをほめられたりしながら,優しく教えてもらいました。
実際に中学生の生活にふれた6年生は,中学校生活の具体的にイメージすることができたようでした。
☆6年生の感想から
「中学校の先輩は,みんなこわくてきびしいと思っていたけど,今日の体験入学では,みんな優しいということ分かってよかったです。安心しました」
「中学校で学ぶ授業や,英語の難しさがわかりました。みんなが集中しているところが小学校とは大違いだと思いました。中学校まであと半年なので,自分の足りないところを直して中学校できちんとした生活ができるようにしたいです」
「山内中学校ことをたくさん知ることができました。数学では,ちょっと難しいことをやるのかと思っていました。でも,意外に自分で分かることがたくさんあって,いつもの勉強よりも楽しかったです」
「中学校はチャイムがいっさい鳴らなくて自分で動かなければいけないので,中学校のシステムはすごいなあと思いました。テニス,吹奏楽,野球の3つの部活動を体験しました。どの部活も楽しかったです。中学校に行くのが楽しみになってきました。いろいろためになる一日になりました」
「音楽と英語の授業では,中一と中二の人たちが真剣に先生の話を聞いているのを見て,中学校じゃこれが当然なんだなあと少しおどろきました。部活動体験では,ホルンをやってみみたらうまくいって『すごいね』『じょうずだね』とほめてくれたので,けっこう長い時間音楽室にいました。吹奏楽部の人たちに『入ってね』と言われて,うれしかったし,楽しかったです。」
「中学校の先輩は,みんなこわくてきびしいと思っていたけど,今日の体験入学では,みんな優しいということ分かってよかったです。安心しました」
「中学校で学ぶ授業や,英語の難しさがわかりました。みんなが集中しているところが小学校とは大違いだと思いました。中学校まであと半年なので,自分の足りないところを直して中学校できちんとした生活ができるようにしたいです」
「山内中学校ことをたくさん知ることができました。数学では,ちょっと難しいことをやるのかと思っていました。でも,意外に自分で分かることがたくさんあって,いつもの勉強よりも楽しかったです」
「中学校はチャイムがいっさい鳴らなくて自分で動かなければいけないので,中学校のシステムはすごいなあと思いました。テニス,吹奏楽,野球の3つの部活動を体験しました。どの部活も楽しかったです。中学校に行くのが楽しみになってきました。いろいろためになる一日になりました」
「音楽と英語の授業では,中一と中二の人たちが真剣に先生の話を聞いているのを見て,中学校じゃこれが当然なんだなあと少しおどろきました。部活動体験では,ホルンをやってみみたらうまくいって『すごいね』『じょうずだね』とほめてくれたので,けっこう長い時間音楽室にいました。吹奏楽部の人たちに『入ってね』と言われて,うれしかったし,楽しかったです。」
| 5.6年生 | 18:23 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑