横手市立山内小学校 公式ブログ

学校教育目標  ~夢にむかって キラッと! やさしく かしこく たくましく~

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

いかのおすし~不審者対応の避難訓練

131108_111034.jpg
11月8日(金)冷たい風が吹き,冬がすぐそこまで来ていることを感じさせます。
今日は,学校に不審者が侵入したという想定での避難訓練を行いました。
万一の場合の職員間の連携と,子どもたちが緊急放送をしっかり聞きすみやかに決められた場所に避難できるかを確認することができました。
子どもたちは真剣な表情で避難した後,全体会で校長先生の講評と横手市スクールガードリーダーの伊藤先生のお話を聞きました。
その中で,「いかのおすし」についての確認がありました。これは防犯の標語です。念のために説明すると……。

 ●いか いかない(知らない人についていかない)
 ●の  のらない(知らない人の車に乗らない)
 ●お  おおきな声で呼ぶ
 ●す  すぐ逃げる
 ●し  しらせる(何かあったらすぐ知らせる)

子どもたちにもかなり浸透してきたようですが,機会あるごとにくり返し指導していきたい合い言葉です。

伊藤先生からは,さらに
「不審者はあやしい格好をしているとは限らない」
「いろいろな言葉でさそってくる(お菓子,ゲーム,お母さんが事故…)」
「できるだけ一人では帰らない」
「地域の人と顔見知りになるためにあいさつをする」ことについても分かりやすいお話をしていただきました。

ご家庭でも機会をとらえて話題にしていただくと共に防犯ブザーの動作確認を定期的に行うなど,お子さんの安全確保のための取り組みをよろしくお願いします。






| 学校行事 | 17:02 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT














<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>