横手市立山内小学校 公式ブログ

学校教育目標  ~夢にむかって キラッと! やさしく かしこく たくましく~

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

速さの表し方~校内授業研究会6年算数

9月17日(水)
今年度,3回目の校内授業研究会がおこなわれました。
今回は,先日の学習発表会でも大車輪の活躍をしてくれた6年生の算数科の研究会でした。
つまずきが多いとされている「速さの表し方」,その中でも仕事の速さについて考える学習でした。
2つのプリンターを比較した動画でイメージをもった子どもたちは,次のような問題に取り組みました。
CIMG2432.jpg

学習の課題は「プリンターの速さはどのように比べればよいのだろうか」に設定され,自力思考に取り組みました。
全員が何らかの考えをもった後,3人グループでの話し合いでそれぞれを検討しました。
CIMG2458.jpg

4つの考え方について,全体での比較・検討の学び合いが行われ,それぞれの考え方について話し合いました。
まとめは「印刷の速さは,枚数か時間をそろえれば比べられる。時間が短いと速い。枚数が多いと速い」ということになりました。
CIMG2485.jpg

4つの考え方について話し合ったため,時間が足りなくなってしまいましたが,子どもたちはよく集中して取り組み,課題を解決することができました。
放課後に行われた授業研究会では,課題設定までの時間や自力思考の時間配分,3人グループの効果的な活用,全体での学び合いのポイントなどについて活発な協議が行われました。
指導していただいた横手市教育委員会指導主事の先生からも,本校の算数科で目指しているものは確かなものなので,継続して研究をすすめてもらいたいというお話をいただきました。

これからの方向性がはっきりし,実りの多い授業研究会となりました。

| 5.6年生 | 11:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT














<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>