横手市立山内小学校 公式ブログ

学校教育目標  ~夢にむかって キラッと! やさしく かしこく たくましく~

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

ダスキン出前授業~「おそうじについて学ぼう!」

11月18日(火) 株式会社ダスキンから8人の方に来校していただき,ダスキンきれいのタネまき教室「おそうじについて学ぼう!」の出前授業を行いました。1年,2年,3・4年は学級活動の時間に普段の学校での清掃の時間に役立つ内容として,5年,6年は家庭科の時間に家庭での掃除の仕方を振り返り,実践化につながる内容として,お願いしたものです。
それぞれの学年に合わせて,掃除の意義や掃除用具の正しい使い方について,実習を交えて分かりやすく教えていただきました。
CIMG2866.jpgCIMG2892.jpg
CIMG2876.jpgCIMG2891.jpg
~ふりかえりカード「これからのおそうじで,がんばろうと思うこと」より~

○おそうじの正しいやり方があるなんて,おどろきました。いつもは,ぞうきんのしぼり方やほうきの使い方など,てきとうにやっていたけれど,それではいけないんだなと思いました。これから正しいやり方で学校をきれいにしていきたいです。
 (6年女子)
○今日,改めて知ったほうきの使い方やぞうきんのふき方,洗い方,しぼり方をこれからのそうじに生かしていきたいと思いました。また,今日教えてもらったことをしっかりと下の学年にも教えて,今までよりもきれいな学校を目指したいと思い ます。(6年男子)
○今日は,お忙しい中,山内小学校においでくださってありがとうございました。ぼくは,ほうき,ちりとり,そうきんの使い方が,今一番心に残っていることです。ほうきではく時のキーワードは「おさえばき」,ちりとりは「上に持ち上げ,少しずつ下げる」,そうきんは「ふり洗い,こすり洗い」でした。また,快適,健康,耐久を忘れずに,家で掃除をするときも気をつけたいです。(6年男子)

| 学校活動 | 18:45 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT














<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>