新入生体験入学・入学説明会
2月18日(水)
来年度入学予定の15人が、保護者の皆さんと一緒に学校に来てくれました。
玄関前には5年生が作ってくれたスギッチとオラフの雪像があり、4月からやまばとっ子の仲間入りする15人を歓迎してくれていました。

現1年生との交流会や自画像のお絵かきなどの体験を子どもたちがしている間に、保護者のみなさんを対象にした説明会では、入学の心得と学用品などの準備や健康面・安全面等についての説明が行われました。
交流会では、一年生が「ふれあい集会」と題して司会進行し,お兄さん・お姉さんぶりを発揮してくれました。内容は,歌やゲームの他、新入生がランドセルを背負体験もありました。



また,お絵かきの時間には,6年生が新入生にやさしく声をかけたり,終わった子に絵本の読み聞かせをしてくれたりとお世話をしてくれました。

「学校は楽しい所」ということを実感してもらえた時間になったようです。また,一年生にとっては,自分の役割をきちんとはたそうとがんばることで,自分の成長を実感できた時間にもなったようです。
4月8日の入学式でまた,15人のお友だちに会えることを山内小学校のみんなが楽しみに待っています。
来年度入学予定の15人が、保護者の皆さんと一緒に学校に来てくれました。
玄関前には5年生が作ってくれたスギッチとオラフの雪像があり、4月からやまばとっ子の仲間入りする15人を歓迎してくれていました。

現1年生との交流会や自画像のお絵かきなどの体験を子どもたちがしている間に、保護者のみなさんを対象にした説明会では、入学の心得と学用品などの準備や健康面・安全面等についての説明が行われました。
交流会では、一年生が「ふれあい集会」と題して司会進行し,お兄さん・お姉さんぶりを発揮してくれました。内容は,歌やゲームの他、新入生がランドセルを背負体験もありました。



また,お絵かきの時間には,6年生が新入生にやさしく声をかけたり,終わった子に絵本の読み聞かせをしてくれたりとお世話をしてくれました。

「学校は楽しい所」ということを実感してもらえた時間になったようです。また,一年生にとっては,自分の役割をきちんとはたそうとがんばることで,自分の成長を実感できた時間にもなったようです。
4月8日の入学式でまた,15人のお友だちに会えることを山内小学校のみんなが楽しみに待っています。
| 学校行事 | 16:32 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑